いつまでも研究と思うなよ
「ゲームは1日1時間」は正しかった?オックスフォード大学の研究結果より「1日1時間以内のビデオゲームは子供達に良い影響を与える」という最新の研究結果が、小児科学の専門誌「Pediatrics」で発表されました』最後の〆の高橋名人、の名前をだしたところが、オタクっぽくて吹いたwww人生のほとんどをゲームして過ごしているんだが絶望的なのは分かっているんだが現実を受け入れられないからさらにゲームに逃げるんだがデスループなんだがほんとにループしてくれたほうが助かるんだがこうゆう外国での調査って国民性などのちがいから日本に必ずしも当てはまるとは思わないゲームだけならいいよ実際に殺してみたらどうなるか、やってみたい・・・・なんてさ遅いよ懐かしいですね「順番に回れば、夕方までゲームできる!」と、天才的発想を試みた友人がいましたが連絡網の前にあえなく完敗しましたwやることしっかりやってるなら好きなだけやっていいよ。集中力がなかろうがそんなことはどうでもいい。なんでもメリハリつけて人生楽しめ。ちょっと論点違うが、やり続けるとなんか作業感で達成したとしても「楽しかった」よりも「疲れた~」っていう感じが先に来る。1時間はちょっと短いが2時間くらいで時間を決めてやることには賛同。成果としてのクリアは出来ずとも、「疲れた」で終わるよりも「楽しかった」くらいで終われる程度がいいかな。